1。波動とは
すべての物質は微弱な振動をしています。
その微弱な振動のエネルギーを、特定化された振動周波数と電圧の変化から割り出し総称して、わたしたちは「波動」と呼んでいます。

その1
すべての物質にある
どのような小さな物質であれ、物質である以上かならず固有のエネルギー(波動)を発しています。
その2
単位
その物質が発しているエネルギー(波動)の存在や状態を”ヘルツ”という周波数の単位と、”ボルト”という電圧の強弱で表現しています。
その3
自社の測定機器で
”ヘルツ”や”ボルト”といったエネルギー(波動)を測定する機器は一般に存在しますが、特殊な状況における物質のエネルギー(波動)を測定するために、自社で開発製造した測定機器なども特定の場面では使用しています。
その4
コードで表現
一般にコード番号と言われている記号は、体の各部位などが発している特定の周波数であり、先達たちから伝えられているものを使用しています。また自分達で新しく開発したものもあります。
その5
こころの波動
心の部分を測定する場合は、心は物質では無い訳ですから、機器のみによる測定は難しく、オペレーターの肉体を通じそのオペレーターの肉体的な変化を求めることで測定を可能にしています。